1. ホーム
  2. お知らせ一覧
  3. 【はぴねす柿生】どんな運動が脳にいいの?

お知らせ

【はぴねす柿生】どんな運動が脳にいいの?

お知らせ

こんにちは!
はぴねす柿生の岩柳です。

本日は日常生活の運動のなかでどのような運動が脳に良い影響を与えるのかご紹介いたします。
主に5つあります。

(1)正しい姿勢
空間認知能を高め、前向きになる。

(2)心拍数を高める
有酸素運動で脳を細胞レベルで良い状態にする。

(3)技能習得型
新しく脳神経回路が繋がる。(ダンスのステップなど)

(4)感覚を刺激する
脳は常に内外からの感覚情報を処理しており、刺激が多いと脳は活性化する。
五感の感覚刺激が多いのは野外での運動であるため、その刺激を室内の運動に持ち込む。

(5)感情を表現する
繊細な心の動きを体で表現するためには、体内の筋肉をコントロールして動かす必要があり、新たな脳神経回路を繋ぐとともに社会生活における豊かな非言語コミュニケーション力をつける。

このようなことを日々の生活や運動療育に取り入れ今後も活動を行っていきたいと思います。

一覧に戻る

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

放課後等デイサービス はぴねす柿生

TEL:044-322-0718

受付時間:10:00~18:00

放課後等デイサービス はぴねすスタディ柿生

TEL:044-322-0666

受付時間:10:00~18:00

児童発達支援 TODAY is New Life

TEL:044-322-0719

受付時間:9:00~18:00

このページのトップへ