1. ホーム
  2. よくあるご質問

よくあるご質問

障害者手帳や療育手帳は必要ですか?
市役所が発行する通所受給者証があれば、障害者手帳や療育手帳が無くても利用することができます。
利用前に相談することはできますか?
無料相談会、体験会を受付しておりますので、事前にご希望の施設までご連絡下さい。
利用料金以外にも費用はかかりますか?
基本的にはかかりません。
ただし、任意の特別活動に参加された場合の料金や交通費は別途必要となります。
(※特別活動例:陶芸教室の焼き物代500円等)
他の事業所を利用していますが、利用できますか?
ご利用頂けます。詳しくはお問い合わせください。
兄弟で利用する場合は、料金が倍になるのですか?
いいえ。月額上限金額は1世帯あたりの金額になりますので、兄弟でご利用されても毎月の負担額は変わりません。(ただし市への申請が必要になります)
送迎はやっていただけますか?
行っています。基本は川崎市麻生区、多摩区、横浜市青葉区、町田市、稲城市で送迎を行っており、その他の地域の方もご相談に応じさせて頂きます。保育園・幼稚園・ご自宅等に送迎を行っています。   
幼稚園・保育園との連携はしてもらえますか?
保護者の方や園の先生からご希望があれば、お子様の様子について情報共有を行なったり、園の先生にTODAY is New Lifeでの様子を見学してもらうことが可能です。お子様が利用する各施設と連携を取ることで、相乗効果が期待できます。
現在、地域療育センターに通っています。児童発達支援事業所にも通えますか?また、その違いは何ですか?
発達障害に対する早期療育の必要性がありますが、療育通園施設が不足しているのが現状です。そのため、身近な地域で療育が受けられるよう児童発達支援事業が設立されました。地域療育センターとの両方を利用することも可能です。
何歳から通えますか?
児童発達支援は小学校入学前までのお子様のご利用が可能です。
障害の診断を受けていなくても利用ができますか?
受給者証の交付を受けている方が対象になります。手続きについてくわしくご説明いたしますのでご相談ください。
ほかの施設も利用しているので、併用利用になります。負担上限額が決まっていますが、2か所利用の場合、利用料金はどのようになりますか?
2つの事業所を併用する場合も、支払う利用料は受給者証に記載された負担上限月額までです。仮に何か所か利用したとしても、利用料金のお支払いは受給者証に記載された負担上限月額までとなります。
発達障害と診断され、これまでの親としての育て方に自信が持てなくなってしまいました。
発達障害は、脳の機能障害であり育て方には関係ないと言われています。何らかの障害のある子どもにとって、早期にその困りごとに気づき、その困難を乗り越えやすくしたり、周囲の支援を受けたりすることがとても重要です。TODAY is New Lifeでは、そのための方法を学ぶ支援を行います。苦手分野に対しピンポイントに指導を行い、得意分野に対しては可能性を広げていきましょう。また、親御さんが自信を無くしてしまうとお子さまの気持ちが不安定になってしまいます。悩みを抱え込まないためにもご遠慮なくご相談下さい。  
仕事をしているのですが、送迎先をおばあちゃんの家にしてほしいのですができますか?
できます。送迎対象の地域内ならば対応できます。ご相談ください。

無料説明・体験随時受付中!

保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

放課後等デイサービス はぴねす柿生

TEL:044-322-0718

受付時間:10:00~18:00

放課後等デイサービス はぴねすスタディ柿生

TEL:044-322-0666

受付時間:10:00~18:00

児童発達支援 TODAY is New Life

TEL:044-322-0719

受付時間:9:00~18:00

このページのトップへ