MENU
平成24年4月から始まった児童福祉法に基づくサービスの一つです。
0歳から小学校入学前の未就園児が対象で、障がい児のみならず発達の遅れが気になるお子様も対象となります。
そのため、障害者手帳や療育手帳などの交付を受けている必要はなく、そのお子様に療育が必要かどうかが判断基準となります。
自治体が「療育が必要」と判断すれば受給者証が交付され、給付がもらえます。
お子さまの特性がわかった時から、昨日までは悩まれたり考え込んだりされてきたと思います。
今日から私たちと一緒にお子さまの新しい人生づくり、ご家族、ご両親の新しい人生づくりをスタートしましょう。
「子供たちの幸せな未来をつくる」ために、スタッフ一同全力でサポートさせていただきます。
今日から新しい生活、人生のはじまりです!
運動すると、セロトニン、ノルアドレナリン、ドーパミンなどの物質が分泌され、思考や感情に関わる重要な神経伝達物質が増えます。ただの運動ではなく、子どもたちが自分の意志で「遊びたい!」「楽しい!!」「動きたい!!」と思い、身体を動かすことによってより強い効果が得られます。
運動療育では様々な運動や遊びを通して日頃の生活環境に適応できる感覚を養います。遊びを通して身体を動かすことで子どもたちが意欲的に取り組み、成功体験を増やし、達成感を味わうことで自己肯定感を増築します。
仲間との触れ合いの中で自然と挨拶や順番を待つといった社会性を身につける狙いもあります。
モンテッソーリメソッド、脳の発達を促すことで学習効果が上がり成績を上げる取り組みを基にした知的療育により、特性傾向の改善を図り、心身の機能向上や社会性を確保できるよう個々の個性を生かした療育します。
モンテッソーリメソッド
モンテッソーリメソッドの目的は子どもの自主性、独立心、知的好奇心などを育み、社会に貢献する人物となることです。
モンテッソーリの教育法では、子どもたちのの敏感期に合わせた「教具」と呼ばれる教材を用い、暗記ではない経験に基づいた質量や数量の感覚を養うことや、教具を通じて、感じ取れる形容詞などの言語教育を身に付けていきます。また日常生活のさまざまな練習を行いながら、依存から自立へと自分の生活を成長させ、精神的にも自立する心を育てます。
脳機能バランサー
脳機能バランサーは子どもの認知機能の発達を検査・訓練するソフトです。子ども一人ひとりの認知機能の発達を定期的に検査し、知的な能力を高めます。
何かができない、あるいは特異な行動は、特定の認知機能の弱さ(または感覚の過敏)が関係しています。お子さんがどのプロセスでつまずくかを知ることで、目に見えない「困り感」を把握します。
> 詳しくはこちら
日常生活を送る上で、必要なスキルの習得を行います。
1.身辺自立
2.移動
3.作業
4.コミュニケーション
5.集団参加
6.自己統制
小学校に入学してから孤立することなく、お友達と仲良く学校生活を送ることができるようにお手伝いします。
S-M社会生活能力検査とは社会生活を送る上でどれくらい成熟しているかを測る発達検査のひとつです。
社会生活能力の測定をとおし、子どもの社会生活に必要な基本的な生活能力の発達を明らかにし、親なき後も一人で生活できるように自立することを目的としています。
それぞれの発達段階における130の生活行動項目を習得できるようにあらゆる経験と習慣を習得するための支援を行います。
平日 | 土曜・祝日 | 日曜 | |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:30~19:00 | 定休日 | |
サービス提供時間 | 10:00~18:00 |
※休業日は原則日曜日、お盆、年末年始ですが場合によって変更となる場合があります。
9:30 | 順次お迎え、登所(朝の用意、自由あそび) |
---|---|
10:00 | 朝の集い:ソーシャルスキルトレーニング |
10:30 | 知的療育:モンテッソーリメソッド |
11:00 | 運動の時間(発脳運動療育) お散歩(天候によって変更あり) |
12:00 | 昼食 |
13:00 | お昼寝 |
14:00 | 自由遊び |
14:30 | ソーシャルスキルトレーニング |
15:00 | 運動の時間(発脳運動療育) |
16:00 | 知的療育(45分) 自由遊び(45分) |
17:30 | 終わりの会 |
18:00 | 順次降所 |
※子どもの状況に応じて、適宜、個別のプログラムに取り組みます。(手指の活動、ことばの練習など)
手洗い、うがい、排泄、着替えなどは、個々の発達の状態や状況に応じて取り入れ、丁寧にサポートします。
児童発達支援事業所 TODAY is New Lifeは、児童福祉法に基づく児童発達支援事業として運営しています。
サービス利用料のわずか1割のご負担でご利用できます。
また、世帯の所得によって月ごとの負担上限額が決まっており、それ以上の利用は定額になります。
933円 × 日数 + その他料金加算対象費用
10名 6歳までの未就学のお子さま
児童発達支援 TODAY is New Life
〒215-0021
神奈川県川崎市麻生区上麻生五丁目38番7号
東和サープラス柿生1階C
TEL:044-322-0719
施設より半径5km圏内、片道30分ほどの可能な地域を往復送迎しております。
お気軽にご相談ください。
保護者向け無料説明・体験見学を随時受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
TEL:044-322-0718
受付時間:10:00~18:00
TEL:044-322-0666
受付時間:10:00~18:00
TEL:044-322-0719
受付時間:9:00~18:00
このページのトップへ